
こんにちは🌷さらさ由利本荘の大友(愛)です😃
今日は【新茶の日🍵】。
八十八夜の日に摘んだ新茶を飲むと”病気にならない”、”長生きする”と伝えられていることから静岡県掛川市にあるお茶屋さんが制定されたそうです。
新茶の日に向けて、静岡県の茶山地の中で最も古い歴史を持つ三大地域ブランド茶の一つ、本山茶の新茶を。そしてお茶のお供には、いつもお世話になっている勇助堂さんの柏餅をご用意させて頂きました♩

皆さんへの宣伝もバッチリです☺️👌🏻



ティースプーンで茶葉をすくうと普段のお茶よりもふわっとしていて軽やかでした😳!
せっかくの新茶。皆さんに美味しいお茶を召し上がって頂きたいと思い、美味しい新茶の淹れ方を調べてみました🌟
・茶葉の量は一人あたりティースプーン2杯ほどでお湯の温度は70〜80℃
・お湯の量は150〜200ml、抽出時間はなんと40秒とのこと。
意外と短い!と思ってしまいました😳






皆さん「とっても美味しい!」と柏餅が大好評で、新茶もたくさんの方におかわりして頂きました🍵♡



少し後から来られたAさん、「何十年ぶりかに柏餅食べました!大した美味しかったです!!」と感動して頂きオハコの【岩壁の母】を皆さんの前で披露して下さいました🌼
皆さんの笑顔と温かな空気に包まれた午後のひとときでした🤗💕
Comments
コメント