
皆さんこんにちは😊さらさ由利本荘渡部(佳)です✨
先日は利用者さんと一緒に七夕を楽しみました🎋
七夕の起源には諸説ありますが、全国的に七夕行事が行われる様になったのは江戸時代に入ってからだそうです✨✨
短冊へ願い事を書いて飾り付けをして頂きました✨✨



Mさん✨



私も、幼い頃に願いを込めて短冊🎋を飾った記憶があります☺️亡き母が保管してくれていた幼稚園の作品の中に「かんごふさんになりたい」という短冊が混じっていました。
私の願いは叶いました😊✨✨皆さんも是非、願い事を書いてお願いしてみて下さい💡
さて、昼食は一富士さん特製の🎋七夕ランチ🎋でした✨✨








そして午後からは七夕ラウンジを開催しました🎋

今回は、旭南高砂堂さんの羊羹や麩饅頭、葛切りをご用意させて頂きました✨

抹茶の水羊羹は上品な甘さでとても美味しく、大好評でした🎐





お話も盛り上がり、楽しい七夕ラウンジになりました🎶
願い事は人それぞれ😊叶うと良いですね✨✨
Comments
コメント