
こんにちは、さらさ湯沢の藤原です🤗
本日2月6日は、「に(2)る(6)」の語呂合わせから「煮物の日」。
煮物文化の普及を目的として制定されたそうです💡
煮物があまり得意ではない私…
「美味しい煮物が食べたいなぁ〜」と、思っていると、料理上手なTさんと遭遇!!!
Tさんの『煮物』を教えていただこうとお願いしたところ、快くOkをいただきました🙆♀️!!
Tさんはご自宅にお友達を呼んで懐石料理を振る舞うなど、昔から料理が大好きだったそうです😊
うん!!美味しさ確定!!!
他パートナーたちも「私も教わりたい!!」と、午後からの『Tさんのお料理教室』に備えます💪!!
ワクワクのなか、まずは食材調達からスタートです🥕

「今の時期はやっぱり大根よね」ということで今回は「大根の煮物」に決定✨

「青首大根は煮物にすると美味しいのよ」、調理しながら食材についても教えてもらいます📝
パートナーたちは、作り方とアドバイスを書き書き🤓!!!




素晴らしい包丁さばき!!!
椎茸の軸も出汁に使うそうです💡
余談ですが…
煮物に使った椎茸は『藤原さんち』の新鮮な椎茸を提供させていただきました😃


それではさっそく大根を煮ていきましょう🎵
大根を煮る時は、お米やお米の研ぎ汁を入れると、アクが取れて透き通った綺麗な大根に仕上がるそうです💡

「なるほど〜!!!」




「ちょっと茹でるだけでいいのよ」と、細かく教えてくださるTさん❤️



下茹でが終わったら、出汁を入れて煮込んで行きます‼️

お料理教室を楽しむか奈パートナー❤️笑







ラウンジは優しい出汁の香りでいっぱいに❤️
「受付まで美味しい匂いがするよ‼️」と酒井パートナーも様子を見にやってきました🤗



出汁が効いた美味しい煮物です✨
出来上がった煮物は、夕食の小鉢として提供させていただきました😋

Tさんが作ってくださったことをお伝えすると、「すごい‼️」「いつの間に⁉️」「綺麗〜!!!」と皆さん驚かれた様子でした😳





皆さん「美味しい!!!」と大絶賛✨
美味しい煮物が心と体を温めてくれたようです😊
お料理教室は幸せなコミュニティー❤️
基礎からしっかり学べ、とても楽しい時間となりました😃
家でもぜひチャレンジしてみたいと思います🔥
Tさん、ありがとうございました✨
みなさんも、寒い冬の夜は味の染みたほっこり煮物はいかがですか?☺️
Comments
コメント