
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています…
皆さんは水分補給しながら元気に過ごされていますか?
ついアイスコーヒーで水分補給してしまいがちな大友祐介です…。
推奨されるのは水かお茶、と言われますがつい好きな嗜好品を口にしてしまいがちですね…。残暑もあとわずかだと思いますが、こまめな水分補給で体に気をつけて乗り越えていきましょう!
さて!
9月11日の水曜日はさらさ由利本荘のフレイル予防の日です。
フレイル、って知ってますか?
歳を重ねると段々と気持ちも身体も落ち込んでいきますが、年齢に負けない為に心も身体もいきいきした生活ができるように週に一度フレイル予防の日を設けて取り組んでいます。
今日は秋田大学院医学系研究科の理学療法士の方に来ていただき、指導のもと体操をみんなで行いました。
杖を使った体操ですが、左右の腕を一緒に動かしたり、上体を支えたり、杖の可能性の広がりを感じます…。

皆さん真剣表情で取り組んでます…
ですが決してお堅い雰囲気とかではないですよ!さすが場慣れしている先生なのか、利用者さんにもこまめに声をかけてくれますし、無理のない指導をしてくれるので皆さん安心して取り組めます。


杖を使って体を動かした後は全身の屈伸運動などを行います。
「腕が痺れてきたわ…」
そんな利用者さんの訴えにも、すぐさま対応してくれます。
杖の長さが長すぎて腕に負担がかかっていた模様で、長さを調整してくれると…
「これなら楽!いいわぁー!」
おぉ…いがったな…
専門の人が来てくれると、気付きと対応が早くて流れがとてもスムーズでした!



その後も
「杖は肩幅くらいまで開くの?」
「あっ!このね、足の裏のところグーッてなってるな!」
「ほぉー…せば杖の位置はよ…?」
と、指導してくださる先生に積極的に話しかけているのが印象的でした。
周りもそれに引っ張られるようにお話されたり、普段体操に来ない方が真剣な表情で取り組んでいるようでした。
和気藹々とした雰囲気のまま楽しく体を動かせて大好評のまま終了いたしました。次回は体操からうって変わって変わり種を予定しておりますのでお楽しみに☺️
Comments
コメント