
皆さんこんにちは!さらさ秋田土崎です。
2月2日は節分でした🫘
節分というと2月3日をイメージする方がほとんどだと思います。
当日も「今日2日じゃない?!節分って3日だよね?」と慌てる職員もいました🤣

必ずしも節分は2月3日であるとは限りません。
節分は「立春の前の日」と定められているので、暦によっては2月2日だったり、2月4日になる場合もあるのです。
さて、節分の日の土崎の様子をお届けします😁🙌
昼食には恵方巻が出ましたよ!


今年の方角は西南西。
目印をつけ、方角の方を見ながら、福を逃がさないようとしっかり無言で食べる方もいました。

昼食にはいわしを使った一品も。
いわしを焼くときに出る煙と強い臭いで邪気を追い払い、尖ったひいらぎで鬼の眼を刺すという魔除け・厄払いの意味があると言われています。また、いわしを食べて体の中の邪気を追い払うという理由もあると言われています。


皆さん喜んで召し上がってくれました❣️



「今年の鬼はなんもおかっかねぐ(怖く)ねぇなぁ~!」
「似合ってるよ~!」などと皆さんからたくさん声をかけていただき嬉しかった鬼たちでした👹💛

受付のパートナーも「私もやりたい!やらせて!」と鬼を志願。
鬼が「いらっしゃいませ~」言うシュールな光景も見れました😊(笑)


1月もあっという間に終わり、2月。
2025年も楽しい1年にしていきたいです👍
Comments
コメント