JAWA AKITA GROUP

ロゴ:JAWA
ロゴ:社会福祉法人のしろ汐風会

メニュー

Staff Blog

スタッフブログ

さらさ秋田土崎 鈴木 恵美さん

職員紹介コーナー

こんにちは!広報企画課の江です。

4月末の職員紹介をお届けします📮

広報企画課の拠点はさらさ秋田土崎に隣接しておりますので、用事あってもなくてもよくさらさ秋田土崎に行きます。
そして鈴木さんはいつも頑張って仕事している姿がステキだと思いました。
では早速、鈴木恵美さんを紹介致します。

Myキャリア —

SUZUKI EMI

私は仙台にある専門学校を卒業し、すぐ資格を取得しました。介護関係の仕事を、約13年間勤めました。特別養護老人ホームにも勤めたことがあります。子育てのために一旦やめて、病院で働いていた時にやっぱりもう一度、資格を活かした仕事をしたいと思っていました。

その時に家族が新聞に入っていた土崎のオープニングスタッフの募集のチラシを持ってきてくれました。専門学校を卒業してからずっと介護の道で来ましたから、やっぱり人生にもう一回花を咲かせたいなと思って、さらさに応募しました。

介護福祉士の資格を持っています。一回ケアマネジャーに挑戦しましたが、難しくて、人生の中でもう一回チャレンジしたい気持ちはありますが、なかなか時間がないですね。でもやっぱり現場の方が好きなんです、利用者さんと関わる中でなんとも言えない嬉しさを感じます。

My チャレンジ —

Q 13年間ずっと介護の経験がありましたので、さらさに入ってもすぐに仕事に慣れましたか。さらさ秋田土崎がオープンしてから一年半が経って、当時を振り返ってどう思いますか。

Q 自分が成長した実感はありますか。

Q さらさはマニュアルがなくて、いいことと悪いことはありますか。

利用者さんと佐々木さんとのスリーショット

その時、偶然入ってきた佐々木さんにひと質問 👀

去年開催したハロウィンのスタンプラリーを考えました。

利用者さんに脳を活性化してもらいたいなと思って、クイズ形式にして館内にクイズを隠して、出来上がった頭文字を取ると一つの文章になるゲームです。

歩くことで足の運動にもなりますし、クイズを解いて頭を使って頭の体操になるので。普段はあまり喋らない人とも「どうなの?」みたいなやり取りもできていました。楽しいだけじゃなくて解きながらリハビリ的なことができたと思います。

さらさ由利本荘はわんちゃんを飼ってるじゃないですか。本当にさらさらしいし、施設で動物を飼ってるのも新鮮でした。みんなが可愛がっていて家族みたいと思いました。

今年も他の施設に行って勉強したいと思いますが、運転に自信がないからできれば近い所に行きたいですね。私は、山形出身で田舎育ちなので、秋田は多車線でいつも混み合ってるから怖いです。元々は運転好きですが、秋田に来て自信がなくなった感じですね。

また去年のさらさ秋田土崎の夏祭りの時は、館内業務を担当してましたから、今年はお祭りで利用者さんと一緒に楽しみたいです。

仕事や家事があって、ずっと自分の時間がなかったので、休日は溜まったドラマを見逃し配信で一気見します。私は、ミステリーやサスペンス、救急救命、介護現場のドキュメンタリーとかが好きです。

最近は『エマージェンシーコール』、『あなたを奪ったその日から』などを見ています。

あとは、子どものバスケの試合に付き添ったり、プライベートな練習を見に行ったりします。休みを頂いてこんな風に過ごすことができてありがたく思っています。

山形は暑いので、山形の冷やしラーメンがおすすめですよ。確か秋田にもありますので、興味があったら調べてみてくださいね。

以上、さらさ秋田土崎の鈴木さんの紹介でした。

・・・・ 次回もお楽しみに ・・・・

Comments

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前のブログ
次のブログ