JAWA AKITA GROUP

ロゴ:JAWA
ロゴ:社会福祉法人のしろ汐風会

メニュー

Staff Blog

スタッフブログ

さらさ秋田駅前 森川美貴さん

職員紹介コーナー

こんにちは!広報企画課の江です。

1月末の職員紹介をお届けします。

今回紹介したいのは、勤務年数が長く、資格も複数保有している

森川 美貴さんです。

では早速、紹介いたします♪

Past & Now — 

MORIKAWA MIKI

さらさに入社したのは10年前、2015年にさらさ秋田駅前が開所の時でした。
きっかけは会社の説明会でした。説明を受けて、さらさで仕事してみたいと思いました。
オープニングメンバーとして仕事が始まり、オープン当時はとても忙しい時期もありましたね。
その後、個人の理由で一旦退職しましたが、数ヵ月後にまたさらさに復帰しました。理由は、さらさの職場環境がよく、利用者さんの笑顔も活気もいっぱいってことがよかったです。会社の福利厚生が整っているのが一大ポイントでした。

Myキャリアパス —

今はどんな資格を持っていますか。

さらさに入る前は “社会福祉士”、“介護福祉士”、“介護支援専門員”の資格を持っています。さらさに入社してから ”福祉住環境コーディネーター”の資格を取りました。

なぜ “コーディネーター”の資格を取ろうと思いましたか。

住環境の勉強で利用者さんの生活スタイルが変るようなことができるかなと思って。勉強して、さらさの住環境が整っていることも実感しました。



Myワーク・LIFE・バランス—

家族の協力があって、今の仕事ができている。
子どもの部活も行ける!今は部活応援がメインです。

子どもの部活シーズンが始まる前は、必ず子どもとどこかに出かけます。
旦那が多忙で週末はサッカー協会、審判もやっていますので、子どもと二人で出かけることが多いです。

子どもは今は弓道部です。毎週試合、遠征。
でもさらさは休めるから、部活に付いて、支える!家庭を犠牲しなくてよい、これがさらさの魅力で、本当にありがたいです。

My another side—

計画性がない旅が好きです。例えば、早朝に起きて、急に思いついて一人でも行っちゃいます。現地に着いて、観光案内板を見て、行こうって感じ。突発だから当日で現地のホテルを探すこともあります。
現地で知らない人から声かけられたら会話もしますけど、本当は人見知りです。

旅行好きは大学生の頃から始まった!大学の時は紋別に住んでいて、当時は高速は無いから札幌まで7時間がかかりました。
その時から一人で車旅は慣れたし、車で時間を気にせずに自由に行けるから、海外に行くよりも車で国内旅行が好き。子供と一緒に静岡で富士山を見て、静岡おでんを食べて、観光名所を回って帰ることもありました!
また最近は子どもがYOUTUBEで行きたい店を見つけて一緒に行ったり、ラーメンを食べに行ったりも。

大学時代に見た紋別の流氷がとても綺麗で忘れられないから、もう一回行きたいです。
でも今は車で広島に行くのが夢です!!
この生活ができるのはここ(さらさ)だから。だから戻ってきたら、また仕事が頑張れる。

最近は体験型の旅行も好きで、TEAMLABを見に行って感動しました!

バレーボールの応援は大声を出せるから大好き。親子バレーもあって楽しかった!
毎週県外に行くのが楽しかった。いろいろなところに遠征に行けますし、東日本大震災から数年経った頃に、釜石市や陸前高田市にも行って社会見学にもなりとてもよかった。
子どもが居ないとそういうこともできないから、被災地に行くこともないので、自分にとってもよかったです。
当時は色々あったけど、今は振り返れば本当に楽しかった。

部活が弓道部に変わって、静かな応援になりました。声を出せないので、ちょっとストレスがありますけど、でも最近はYOUTUBEで試合の生放送を見ることができるようになっていますので、一緒に遠征に行かない時は家で声を出して応援しています。

SLAMDUNKをハマる時もあって、聖地巡礼ではないけど、湘南の江ノ電電鉄「鎌倉高校前駅」にある踏切も見に行きました。

自分も家族も肉より魚が好きです。年末食材もお刺身を選びました。車で東京に行った時に豊州の刺身食べ放題の店があって美味しかったです。

魚料理が好きなので、家族でよく秋田市立城東中学校の近くの「多加箸定食屋さん」に行きます。焼き魚定食がおすすめ、おいしくて、魚も大きくてボリュームがあって、安いです。鯖も鮭もホッケもあります。魚料理以外に他のメニューもたくさんあるので、おすすめのお店です。

結婚当時はカレーの作り方も知りませんでしたが、今は料理上手で旦那さんは秒速で完食だそうです👏👏👏

以上、森川さんの紹介でした。次回もお楽しみに~

Comments

コメント

前のブログ
次のブログ