
皆さんこんにちは(。・∀・)ノ゙
広報企画課の安田です!
先日、明け方に男鹿へ釣りに出かけました🎣
朝日に照らされて透き通った海を眺めながら、根魚やアオリイカを吊り上げました!
家に帰ってから煮付けや天ぷら、お刺身などにしていただき、
自分達で釣ったものを調理して食べるまでが釣りの醍醐味であることを知った有意義な1日でした😌
さて、一昨年の10月頃から毎月アップしてきた職員紹介コーナーも今月で3年目を迎えました。
今では、JAWA秋田グループの職員数の約250名となり、魅力が溢れる職員もさらに増え、交流の幅がより広がることでしょう!😎✨
さあ、前置きはこのぐらいまでにして本題の職員紹介に入りたいと思います。
今回は、入社6年目を迎える介護職員の紹介です。

✨さらさ横手別館スパ 伊藤悟さん✨
先月アップしたさらさ能代の高橋雄紀さんからの紹介で
「以前、悟さんと音楽やバンドなど共通の話題で盛り上がり、それがとても楽しくて、もっと話す時間があればな~と思いました。ぜひこの職員紹介でたくさんの方に悟さんの魅力が伝われば良いなと思います!」と話していました!
早速、伊藤さんの紹介スタート💨💨
・さらさへの入社のきっかけや理由は?
以前、訪問入浴介護の仕事に勤めていました。入浴中心の仕事だったのでご利用者の方をお話する機会も少なくなく、介護全体についてもあまり関わることがありませんでした。
その後に製造業の会社に勤めたら、金属アレルギーになってしまったんです😓
次はどうしようかと悩んでいた時に、さらさ横手別館スパの建物1Fの「デイスパ清川の里」に当時知り合いがいて、
「さらさの職員さん、服装自由みたいでおしゃれなんだよね。しかも施設でやってるイベントもいつも楽しそうでね~」とさらさの話を聞いたのをきっかけに入社しました。
・入社1年目の時に大変だったことは?
正直、大変だったことよりも楽しかったことの方がたくさんあります。
ほぼ何も知らない状態で、介護知識や技術をどんどん吸収することでできることも増え、自信にも繋がり、同業の方との話も理解できるようになりました。
ほかにも訪問入浴の時にはあまりできなかった利用者さんとの会話も増えてきっかけで、利用者さんとの信頼や絆も深まり、会社で働くのが楽しいです!
・業務または経験を通じて身に着けたスキルや力は?
さっきもお話した介護知識や技術のほか、自分でも驚きの料理のスキルが身につきました🍳
今まであまり料理に触れてこなかったのですが、利用者さんから「カツオの藁焼きが食べたい」とご要望があって藁焼きに挑戦したり、イベントでカレー対決することになり初めて大人数分のカレー作りを行いました。
これもさらさだから新しい経験ができ、さらに皆に喜んでもらえる大切なスキル得ることができました!
・さらさで働く中で感じたやりがいや面白さは?
利用者さんと何か一緒に作ったり、時には職員も混ざりスポーツをして汗をながしたりと、
周りの皆さんに楽しんでいただくことはもちろん、自分自身も楽しむことのできる面白さがさらさにはあります!
・さらさの好きなところは?
今週開催した別館スパの秋フェス(夏祭り)やチャリティー活動、地域行事への参加など地域の人達と関わりが持てるところです。
この好きなところのおかげで、オムツ交換や食事・お風呂介助だけが介護じゃないと知ることができました。
・趣味や特技?
趣味は、釣りとドライブです!
釣りは、川にブラックバスを釣りに行くことが多いですね。
ドライブは、ふらっと車を走らせ真冬の新潟県まで行ったり、
寝袋と数日分の衣類を詰めた衣装ケースを乗せて、そのまま神奈川県にいる友人のもとへ会いに行ったり、目的を決めずのんびりと楽しんでいます😌



釣りやドライブ以外にも、キャンプや車、バイクも好きなようですよ!
最後に前回紹介したさらさ能代の高橋雄紀さんから質問をいただきましたよ📨
・好きなバンドは?
いっぱいあるんですが、とくに海外のパンクバンド系が好きです!🎸
アメリカのNOFX(ノーエフエックス)、イングランドのアークティック・モンキーズ、イタリアのマネスキンはよく聴きます!
伊藤さん自身も、昔バンドを組んでいたそうで、いつか演奏聴いてみたいですね!
・今ハマっていることは?
食べ歩きにハマってます👣




以上、さらさ横手別館スパの伊藤悟さんでした!
11月に紹介する職員は、
さらさ能代の渡邊裕也さん
です。
次回もお楽しみに!
Comments
コメント