JAWA AKITA GROUP

ロゴ:JAWA
ロゴ:社会福祉法人のしろ汐風会

メニュー

Staff Blog

スタッフブログ

日本茶に癒されて

【フレイル予防】さらさ由利本荘

気温も暖かくなってきましたね。

毎日着る服を選ぶときも、半袖か長袖で悩む今日この頃。

「ええい、今日は半袖で行こう!」と意気込んだら、意外と寒くて鳥肌を立たせながら家を出ました。

まだまだ寒い日もありますので、寒暖差で風邪をひかないように気を付けて過ごしましょうね!

今月で40代に突入するさらさ由利本荘の大友祐介です…!

気持ちだけは若く!ついてこい肉体!!

節目の時期は故障しがちです。皆さんも食生活の見直し、そしてふとした時の怪我には十分に気を付けてお過ごしくださいね。

このまま終わるわけにはいきませんね。

今日は秋田市にある紅茶・日本茶の専門店『茶房 慧-KEI-』さんがさらさ由利本荘まで来て下さりました!

赤い敷物を見ると、なぜか格式がぐっと高く感じるのはどうしてなんでしょう…。

気になって「赤い敷物」で調べてみたところ、茶道で必要な敷物として「毛氈(もうせん)」と呼ぶものだそうです。

茶道だけでなくお寺などでもよく見る赤い毛氈を「緋毛氈」と呼び、歩く際の衝撃を和らげたり、食器の音を小さくしてくれるものなんだそうです。

高級感というか…

グッと引き締めてくれる感じ、伝わりますか?

フェルトにも似ていますが、毛氈が羊毛100%に対してフェルトはその他の獣毛の混ざったものだそうです。

毛氈、色々と思い返してみると日本の文化を思い返してみるといろんなところにある気がしますね!

さて!

今日のメインは毛氈の話ではございません…。

慧さんが来てくれましたが、煎茶・ほうじ茶・玉露の3種から選べる日本茶とあんみつを頂けるとの事です。

あんみつ…!

少し蒸し暑くなってくる時期に涼し気なあんみつが頂けるなんて最高ですね!

選べる日本茶も見逃せません…。

皆さんは3種の中からならどれを選びますか?

ちなみにさらさ由利本荘では…

玉露が大人気!

最初は少し静かだった利用者の皆さんでしたが「飲みやすくて美味しなー」『あんみつとぴったりだ!』と大盛況でした!

あんみつは…というと

はい美味しい。

間違いなく美味しいの来ましたよーー!!!

心の声をぐっと堪えて「うわあ、美味しそうですねー」と平静を装うので精一杯でしたが、なんと慧さんより

『職員さんも是非』

と神の一言を頂き、思わず心の中でガッツポーズ。

優しい甘さのあんこと、いろんな具材の絡まったあんみつ、最高でした!

食べ物ばっかりで申し訳ありません…

食べ物が美味しいという事は、当然利用者さんとの会話も弾むってもので。

今月から入居された利用者さんも交えて、お話も弾みました!

入居したてだと新しい環境に慣れるまで時間もかかるところですが、こういうお茶の場だと話もしやすいといいますか。

利用者さん同士の交流も深まる、とてもいい機会でした……最高。控えめに言って最高。

終わる頃には利用者さん同士の会話も弾んで、賑やかな会になりました。

茶房慧さん、遠いところ由利本荘まで来ていただいてありがとうございました♪

Comments

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前のブログ
次のブログ